スタイリッシュで洗練されたイメージのあるガラステーブルですが、メリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。
ガラステーブルのメリットとデメリットについてご紹介します。
一番のメリットはなんといってもインテリア性の高さです。
ガラステーブルはスタイリッシュでモダンなイメージのインテリアに調和し、高級感のある部屋を演出してくれるでしょう。
また、天板が透明なため圧迫感がなく、お部屋を広く見せることもできます。
天板の透明性を生かして、照明をテーブル下から当てる演出ができるのも嬉しいですね。
また、木製のテーブルは長く使うと凹みや擦れがでてきて古さを感じることがありますが、ガラステーブルは長く使ってもそういった古さを感じることなく使うことができます。
ガラステーブルは汚れが落としやすいので、食べこぼしのシミなどもさっと拭けばすぐ取ることができます。
木製のテーブルだとゴシゴシと拭かないと取れない汚れでも、ガラステーブルだと軽くこすると拭きとることができます。
お洒落なガラステーブルですが、デメリットももちろんあります。
テーブルトップのガラスは傷がつきやすく目立ちやすいので注意が必要です。
そのため、ランチョンマットを敷く、テーブルクロスを敷くなど、何らかの対策を行うと良いでしょう。
また、ガラステーブルは木製のものと較べると重たいので、テーブルを置く床の凹み対策をしたり、引っ越しのときに配慮したりする必要があります。
他にも、ガラスの性質からホコリが付きやすく指紋汚れも目立ちやすいため、こまめにお手入れをしなければ綺麗な状態を保てません。
あまり掃除が好きではない人は、汚れが目立ちにくい材質のテーブルの方が良いかもしれません。
小さなお子さんがいるご家庭の場合は、ぶつかってケガをするリスクを考えると、お子さんがある程度大きくなってからガラステーブルを購入した方が良いかもしれません。
その材質上、ガラステーブルならではの特徴がメリットとデメリットに反映されています。
ガラステーブルを使う場合はデメリットであげた事柄に対して、丁寧に対策することで綺麗な状態で長く使うことができます。