家具暮らしの情報空間
リンテルノ

木工家具の塗装の種類と特徴

木工家具の塗装の種類と特徴

木工の家具は使われる木材の種類はもちろんのこと、仕上げの塗装の種類によっても見た目や特徴が異なります。

 

塗装は見た目を美しくするだけでなく、傷や汚れを防いだり、水分を含む木材の膨張や伸縮による変形を防ぐ役割もあります。

 

それでは、塗装の種類によってどのような特徴があるのか見ていきましょう。

 

 

■ウレタン樹脂塗装

 

木工家具の塗装としてウレタン樹脂塗装は一番ポピュラーな物と言えるでしょう。

塗装物の表面に膜を作るウレタン樹脂塗装は、コーティングの役割も果たすので、耐水性や耐摩耗性に非常に優れた塗装です。

 

イメージとしては、木工家具の表面に薄いプラスチック板を貼り付けているようなものだと考えると分かりやすいでしょう。

 

その為、傷などに強いというメリットがありますが、傷が付いた場合の修理は難しく、綺麗に修繕をしようとすると非常に高度な技術が必要というデメリットもあります。

 

 

■オイル仕上げ

 

天然の油脂を使用していることからも、無公害塗装としても人気があります。

 

オイル塗装は塗装物の表面に膜を作るのではなく、塗装物である木材に染み込んで色を付けます。

表面に膜を作らないので、木目などの木材本来の表情を楽しむことができます。

 

また、使いこめば使い込むほど経年変化を起こし、自分だけの木工家具に変わっていく様を楽しむこともできます。

 

ただ、表面に膜を作らないので、家具を保護するという面では弱いというのは仕方がありません。

メンテナンス面でも、一年に一回くらいを目安に再塗装が必要というデメリットもあります。

 

 

■ラッカー塗装

 

樹脂などを溶かしたラッカー塗装は作業性に優れ、手軽で安価に仕上げることのできる塗装です。

表面に薄い膜を作る塗装ですが、ウレタン塗装ほど厚い膜ではないので、木材本来の味を楽しむこともできます。

 

表面の傷もある程度は防ぎ、木材の味も楽しむことが出来るので、一石二鳥の塗装とも言えるでしょう。

ただ、水や熱に弱いというのが難点です。

濡れた食器や熱い物を直接置くと、シミができたり塗装が浮いたりするので注意が必要です。

 

 

■漆

 

漆の木の樹液を主成分として作られる漆塗りは、日本古来の塗装とも言えるでしょう。

 

アルカリや油に強い性質を持ち、なんといっても非常に綺麗な表面になるのが特徴です。

ただ、乾燥に時間がかかることや、耐候性が悪いため、手入れに非常に手間がかかるのがデメリットです。

 

 

■ワックス

 

オイル仕上げと似ているワックスも人気のある塗装の一つです。

 

ワックスは蝋の事で、動物性の物や植物性の物など種類は様々です。

ワックスも表面に薄い膜を作りますので、木材を保護しながらも木材本来の味を楽しむことができます。

 

ただ、ウレタン塗装に比べると保護力が弱いという面や、年に一回程度の塗り直しといった手間がかかるというデメリットがあります。

 

 

このように木工家具の塗装には様々な種類があります。

用途や目的によってメリットとデメリットは入れ替わりますので、どのような家具でどう使いたいのかということで、塗装の種類を選ぶようにしましょう。

関連記事
金沢のインテリアマエストロ山岸LABOへ