ここ数年、北欧風な家具がとても人気がありますね。
その代表的な木材でもあるタモ材とオーク材ですが、皆さんはどこが違うかわかりますか。
ここでは、タモ材とオーク材の特徴と、それぞれの違いについてご紹介させていただきます。
ナチュラルな色合いで、白木の代表ともいえるタモ材とオーク材。
どちらも、色合いや木目の美しさなどがよく似ている木材として知られています。
一般の方では、二つの材木を見比べてみてもわからないくらい似ているこの二つの木材ですが、もちろんそれぞれに特徴があります。
ここからは、タモ材・オーク材それぞれの特徴についてみていきましょう。
タモは、モクセイ科の広葉樹であり、主な原産国は日本・中国・ロシアです。
その木目の美しさが特徴の一つといわれるほど、はっきりとした木目が流れており人気の木材です。
広葉樹のなかでも大きく育つのはタモですが、木目は木の深い部分まで美しく流れているため、きれいな木目が入った均質な木材がまとまって取れます。
タモは、反発力が強い木材であり、力を加えてもたわむ特性があり、折れにくい木材でもあります。
また、加工もしやすいため、家具だけでなく野球のバットやボートのオールなど多くのスポーツ用品の材料や楽器としても使用されています。
白木の代表格ともいえるオーク材は、北欧家具によく使われています。
オークとは、ブナ科の広葉樹であり、日本では楢(ナラ)のことを指します。
樫(カシ)のことを指す場合もありますが、一般的にはナラのことを指すことがほとんどです。
密度が高く、重く硬いオーク材は耐久性も高く、古くから家具の材料として好まれています。
また、その木目の美しさも特徴の一つであり、オークの木目は力強い美しさがあります。
その木目のなかには、虎斑(トラフ)とよばれる斑が虎の毛のような斑点模様が現れます。
ウイスキーの樽にも使われており、古材も人気があります。
色はナチュラルで明るく、様々なシーンにあわせやすいのも魅力の一つです。
タモ材とオーク材、それぞれの違いは何なのでしょうか。
見た目はほとんど同じように見えるこの二つですが、一つの違いは、オーク材の特徴の中でもご紹介した「虎斑」です。
この虎の模様のような斑はオーク材にしか現れませんので、二つを見分ける大きなポイントとなります。
その他の違いとしては、価格が挙げられます。
タモ材とオーク材を比べると、オーク材の方が若干高くなる傾向にあります。
以上、タモ材とオーク材の違いについて紹介させていただきました。
どちらも頑丈な家具が作れるタモ材とオーク材。
それぞれの木材が作り出す雰囲気を見比べてみるのもいいですね。